平成26年3月21日(金) 芝浦港南区民センター にて15:30~
芝浦港南区民センター は港区の練習会場として利用している場所です。
今回も助っ人としてマサト君に来てもらいました。
実は演奏が終わった後、竹芝から船に乗って八丈島に・・・
平成26年3月21日(金) 芝浦港南区民センター にて15:30~
芝浦港南区民センター は港区の練習会場として利用している場所です。
今回も助っ人としてマサト君に来てもらいました。
実は演奏が終わった後、竹芝から船に乗って八丈島に・・・
2月8日(土) 本町公民館 発表会 アフタヌーンコンサート 13:30~
金曜日の夜中から降り続いた雪により、交通機関がストップ
公民館に確認を取ると、予定通り行いますとの事。
出演予定だった7団体がキャンセルでした。
心配だった太鼓の運搬。
本町公民館までは除雪されている県道を一直線に通って行くだけでしたので何とかなりそう。
遠くから通ってきているメンバー(静岡)もいるので、無理をしないよう連絡を取ると、もう既に秦野に到着。
雪が降るので前日から来ていたそう。
他のメンバーも完全防備で、衣装を持って雪道を歩いてきました。
驚いたことに、フルメンバー、全員が揃いました。
完全にやる気マンマンです。
みんな、その気持ちがスゴイ。
キャンセル団体があったため、15分だった演奏時間を30分に延長。
急遽、構成を組みなおしての発表になりました。
お客さんは本当に少なかったけど、雪の中なのに見に来てくれました。
昨年の秋に入会した仲間が初めて人前で演奏しました。
ソロデビューです!親子太鼓っていいですね!
急遽予定が変更になりました。
練習は休まない、地道な積み重ねがあれば、急に出番が回ってきても大丈夫。
ホンバタキから始まり、唄が入る。
その後はしゃばたきの回し打ちです。
明るく元気に司会を務めてくれた一番若い仲間、シャバタキの回し打ちを最後に締めました。
お客さんは少なかったけど、本町公民館 発表会、全体的に充実した内容だったと思います。
他の団体さんの演奏も素晴らしかった。
また来年も、がんばりたいです。
メンバーの家族からチマキの差し入れがありました。
雪の中、歩いて届けてくれました。
ちゃんと温かく、ほかほかの状態にして応援に来てくれました。
美味しかったです、じーんとしました。
ありがたい。
11月 30日(土)港南中学校の50周年記念式典が行われ、その祝賀会で太鼓を演奏しました。
港南中学校はTERUの母校、そのご縁で演奏の依頼がありました。
3月頃から演奏の依頼があり、11月30日は港南中学校50周年と頭の片隅に記憶しながら過ごして参りました。
祝賀会に参加されていた方達は、港区議会議員、教育関係者、各地区の自治会などの方々が集まっていました。この50周年の記念行事を行うにあたって保護者や地域の方達が一緒になりながら、この日を迎えられたのだと強く感じました。港南中学校の校歌が流れた瞬間、太鼓を運びながら裏側で嬉しそうに歌っている人がいました。最後にこの祝賀会を締めくくる太鼓を、TERUが軽快なシャバタキで締めくくりました。
最後に大きな拍手を頂き、よい思い出になりました。